英国誌「The Economist」を読む人

イギリス「エコノミスト誌」を読んでいます。

新たな食へ Oct 2021

 

The Economist, Oct 2nd 2021

 

Leaders

The future of food

Working up an appetite

 

新たな食へ

 

 

夕食を何にするか? その問題は常につきまとう。人は食によって惑星とつながっている。世界の居住可能地域の半分は農業によって使用されており、排出ガスの30%以上は農業によるものだ。炭素と窒素の地球的循環を利用して、食料は生産されている。空気中の窒素と酸素を、工場で天然ガスと混ぜ合わせることで農業用の肥料がつくられる。また、二酸化炭素は食品加工に利用される。北イングランドティーズサイドにある、そうした工場の一つが天然ガス価格の高騰をうけて閉鎖の危機に直面している。政府は食料供給網の崩壊を防ぐためにも、見過ごすわけにはいかない。

 

世界的にみると、食料品の価格は過去15ヶ月のうち13ヶ月で値上がりしており、2011年の最高値に迫っている。それは天候不順やコロナウイルス、そして2018年に中国で大発生した豚インフルエンザのあおりを受けてのことである。長い目で見れば、食料生産は気候変動、人口増加、肉食中心の食事などによって脅かされていく。

 

 

幸いにも、科学の進歩が新たな食糧生産の道を開こうとしている。工場内の農場は、より人道的に、より低い環境負荷で大量の食料を生産できる。食肉を育てるバイオリアクターや、室内の縦型ファーム、魚の新しい養殖方法などなど。そうした技術によって、将来を大きく変えることができる。たとえば、農地の4分の3は畜産によって利用されているが、植物由来のプロテインから肉をつくることもできれば、細胞から培養することも可能である。そうすることによって、土地や水を節約でき、排出ガスを減らすこともできる。

 

新たな方法で食料がつくれるからといって、人々が喜んで口にするとは限らない。食には文化的な背景があり、体内に吸収されるという事実がある。保守または懐疑論において、新たな食品や、その生産方法にはお決まりの反応が帰ってくる。17世紀のヨーロッパでは、ジャガイモと呼ばれる新しい食べ物を多くの人々が嫌悪した。聖書に載っていなかったからだ(ハンセン病の原因になるという噂もあった)。今日のヨーロッパの国々でも、遺伝子組み換え食品の生産や販売が禁止されている(世界中で生産され、食されているにもかかわらず)。また、昆虫を喜んで食べる国がたくさんあるというのに、西洋の人々には毛嫌いされている(ちなみに、聖書にはバッタ食が認められている)。

 

 

新たな食が避けられる一方で、伝統的な食や農法は重んじられる。カリフォルニアでは、おしゃれなレストランがトスカーナ地方の質素な郷土食を提供している。多くの西洋人は有機農法の食料品に喜んでお金をだす。有機農法が20世紀以前の歴史ある農法であり、化学薬品を使用していないという理由から(すべてのものは化学的なのだが)。

 

一般的な伝統食とされるものも、じつは思ったより歴史が浅いことがある。16世紀の「コロンブス交換」において、アメリカ大陸の食べ物が世界中に広まった。トマトとポレンタ(トウモロコシの粉料理)はイタリア料理に欠かせないが、その起源はアメリカにあり、ローマやダンテの時代には存在しなかった。ジャガイモは、フレンチフライという調理法によって、広くヨーロッパに受け入れられた。チリペッパーなしのアジア料理も想像しにくいが、これもアメリカのものだった。アラビアのコーヒーも、中国の紅茶も、17世紀以前のヨーロッパにはなかったのである。

 

現在示されている新しい食品と加工によって、美味かつ持続可能な新しい伝統が生まれる可能性がある。西洋の消費者にコオロギを食えとまでは言わないが、植物由来のバーガーや、3Dプリントされた肉、そして人工的に培養されたマグロを試してみるべきだ。ヨーロッパやアメリカの規制当局は、培養肉の承認プロセスを簡素化し、遺伝子組み換え食品に対しても聞く耳をもったほうがよい(イギリスは今週にもそうするだろう)。動物の飼料としての昆虫食にも早く許可を与えなければならない(人間用の昆虫食にも)。夕食に何を食べるのか、消費者と当局の双方が大胆に想像できるようになれば、食のシステムは大きく変わるだろう。